自然周期体外受精勉強会

体外受精の流れ

体外受精―胚移植と呼ばれ、流れは次のようになります。

排卵誘発
月経周期排卵の有無などを考慮し、排卵誘発を行います。

  ↓

採卵:OPU
膣から超音波で卵胞を見ながら、細長い採卵針で卵胞を穿刺し、卵胞液を注射器で吸引します。

  ↓

採精
精液を採取してもらいます。採卵の当日にご自宅もしくはクリニックのプライベートルーム(採精室)にて採取していただきます。なお、ご主人様が出張などでなかなかご都合がつかない場合は事前に精子を凍結して採卵当日に融解して使用することもできます。

  ↓

受精・培養・分割
培養容器内で卵子と精子をあわせ、受精させることをいいます。

  ↓

胚移植
原則として、採卵後2〜3日目に正常発育胚を経頚管的に子宮腔内へ移植します。
移植胚数を多くすれば妊娠率は増加しますが、それと同時に多胎妊娠の発生率も上昇します。
母児に多くの問題を引き起こす多胎妊娠をできる限りさけるため日本産科婦人科学会の会告に基づき、移植胚数は原則として3個以下としています。
移植操作では痛みはほとんどありません。

  ↓

妊娠判定
血液検査にて判定する場合と、尿にて判定する場合があります。より正確にわかる血液検査が最近では多く行われています。

  ↓

凍結
採卵時に余剰胚がある場合は「凍結」して、今後の治療で活かすことができます。